伊勢志摩といえば、海や山など自然に囲まれた土地柄。それは伊勢神宮を参拝することで感じると思います。
伊勢神宮外宮の豊受大神は食物や穀物を司る神様であり、その恩恵と伊勢志摩の自然から生み出された食物はとても評価が高いです。
今回はそんな伊勢志摩で育った果物をふんだんに使用した無添加の手作りのジャム「わくわくジャム」をご紹介♪
お土産やちょっとしたプレゼントにおすすめですよ。

ページ内にある写真の左右をクリックすると、フォトギャラリーになるよ!
わくわくジャムの魅力とは?
わくわくジャムの魅力といえば、伊勢志摩の果物を厳選使用していることと、低糖度ジャムというところです。
低糖度ジャムは健康志向に相まって今人気ですね。
伊勢志摩の厳選素材を使用
今回ご紹介するわくわくジャムは、伊勢志摩で採れた果物にこだわり、ふんだんに使用しています。
春夏秋冬、季節によって収穫できる果物は異なるため、収穫できる時期により、揃えるジャムの種類も変わってきます。
伊勢志摩でもこんなにたくさんの果物が収穫できるんだ!と地元民のよっしーとさーちゃんも驚きです。
特に夏は種類も多く、たくさんの美味しいジャムを堪能することができますよ。
低糖度ジャムで果実の美味しさを体感
ジャムって使用する果物の50%~100%の分量の砂糖を使用し煮詰めて作っていくのですが、実際その砂糖の量を見ると、「えっ?こんなに砂糖入れるの?」って思うほどです。
だんだん煮詰めて水分を飛ばしジャムになっていくのですが、投入した砂糖と果物が持つ糖分とが合わさり、最終的に出来上がるジャムの糖度はおよそ60%ほどになります。


ジャムはその糖度により4段階に分かれ、65%以上が高糖度、55%以上~65%未満が中糖度、40%以上~55%未満が低糖度、40%未満になります。
高糖度になると砂糖のコクが感じられ、低糖度のジャムになるほど果物が持つ本来のジューシーな味わいが感じることができるのですが、わくわくジャムの糖度は40%前後。
果物の美味しさと果肉感を感じることができるのです。
また、使用する砂糖は”てんさい糖”で、無添加材料のみを使用しているので、お土産など安心してプレゼントすることもできますね。
わくわくジャムはどこにある?
わくわくジャムを販売するお店は明和にあります。
明和ジャスコの近くの1本入った住宅街にあるのですが、お店に伺わなくても通販で購入することもできます。
「お土産でもらったんだけどまた食べたいな♪」
そんな県外在住の方は是非通販を利用してみてくださいね。
一から商品説明をしてくれ感謝!
よっしーとさーちゃんがわくわくジャムさんへお伺いしたのが4月中ば。
どのジャムにしようか迷っていると、お店の方が奥から試食セットを持ってきてくださり、丁寧にジャムをご紹介してくださいました。
【デコポン・ブルーベリー・イチゴ・キウイ・リンゴ】
春はデコポンとイチゴの2種類がメインなのですが、ちょうど季節の境目ということもあり、冬のキウイや夏のブルーベリーもご用意していただきました。
これから夏に向けて果物の種類もだんだんと増えていくとのことですが、それでもリンゴも含めて5種類のジャムを堪能することができて満足しました!
試食して購入!


ジャムといえばパンに塗って食べるだけって感じますが、単なるジャムっていうよりも、「なんか色々とアレンジして使用したいな☆」そんなことを連想させてくれる優しい味でした。
ということで、よっしーもさーちゃんも満足してわくわくジャムを購入。
今回はお土産ではなく自分達で食べつくす!?ために、旬のデコポンとブルーベリー、キウイの3種類購入することにしました。


おかげ横丁でも購入できるよ
「伊勢で観光してお土産を購入する!」といえば、内宮前の参道”おはらい町”や”おかげ横丁”ではないでしょうか?
赤福の本店をはじめたくさんのお店が並ぶおはらい町ですが、その中の人気店のひとつIse Fruit laboratory(イセフルーツラボラトリー)」さんでもわくわくジャムを購入することができます。
伊勢神宮の内宮に立ち寄った後には、伊勢土産として是非立ち寄ってわくわくジャムを購入してみてくださいね。
ベーグルサンドつくってみました
ということで、わくわくジャムさんのブルーベリージャムを使用してベーグルサンドを作ることに。
ブルーベリーにはやっぱクリームチーズだね!ってことで、「チーズandリカーkamosu」さんにお伺いすることに。
お店の方に諸々を説明すると、厳密にはクリームチーズではないらしいのですが、山羊ミルクを使用した国産チーズがおすすめですよ。ってことで購入してみることにしました。
もう一つのチーズはベーコンと一緒に生地に混ぜて焼く用に購入してみました。
うん、これは間違いない!
生地にはゴールデンヨットを使用。使用するオーブンの庫内が小さいので焼きムラができてしまいましたが、美味しく焼くことができました。
山羊ミルクチーズとブルーベリージャムを1対1で混ぜでサンドしたんですが、思っていた以上にクセがなく仕上がり美味しかったです♪
クラッカーなどに乗せて、オヤツタイムやお酒と一緒に食べてもこれは美味しいですね!
まとめ|お土産や料理にも手作りのわくわくジャムはおすすめ♪
・伊勢志摩で採れるフルーツを厳選使用!
・無添加で低糖度だから、フルーツの味を楽しめ子供にも安心♪
・お土産としてもご自分で料理してもおすすめ☆


お店のご紹介
わくわくジャム | |
---|---|
住所 | 〒515-0347 三重県多気郡明和町志貴1134-3 |
電話番号 | 0596-55-6711 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
駐車場 | お店前に3台ほど ※道幅狭いため注意 |
定休日 | 日曜日(土曜不定休) |
Ise Fruit laboratory(イセフルーツラボラトリー) | |
---|---|
住所 | 三重県伊勢市宇治浦田一丁目5番6号 |
電話番号 | 0596-26-1177 |
営業時間 | 9:30~17:30(季節により異なる) |
参考サイト | おかげ横丁 |
チーズandリカー kamosu | |
---|---|
住所 | 三重県伊勢市船江2丁目17-14 |
営業時間 | 【木・日】11:00~18:00 【金・土】11:00〜19:00 |
駐車場 | 店舗横に若干アリ |
定休日 | 月~水 |
※最新の情報は必ず公式HP等で確認してください。