2020年に入り、卒業を迎える学生さんは今は受験勉強にまっしぐらな時期ではないでしょうか?
センター試験も終わったこの時期は私立一般入試や国立前期日程のラストスパートをしていることでしょう。
また、高校受験では私立の推薦入試が始まる時期ですね。そして、2月頭には公立の前期選抜が行われます。
そこで今回は、伊勢志摩の受験についてまとめていきたいと思います。
伊勢志摩の大学受験
ここ伊勢志摩の地には私立の皇學館大学が1校あります。
私立大学の前は神宮皇學館大學として旧帝国大学(現在の東大や京大・大阪大など)と同じく官立大学でしたが、終戦後の神道指令により1946年に一度廃校となり、その後1962年に吉田茂を総長として私立の新制大学として現在の皇學館大学が開学しました。
場所は伊勢神宮内宮からも外宮からもほぼ同じ距離に位置する倉田山にあり、文学部・教育学部・現代日本社会学部と3つの学部6つの学科からなっております。
皇學館大学の学部・学科・コース一覧
【文学部】
学部 | 学科 | コース |
---|---|---|
文学部 | 神道学科 | 神道学コース 日本文化コース |
国文学科 | 国語・国文学コース 図書館・文化行政コース 書道・漢文学コース | |
国史学科 | 歴史教育コース 文化財コース | |
コミュニケーション学科 | 人間関係コース 英語コミュニケーションコース | |
教育学部 | 教育学科 | 学校教育コース 幼児教育コース スポーツ健康科学コース 特別支援教育コース |
現代日本社会学部 | 現代日本社会学科 | 政治経済分野 地域社会分野 社会福祉分野 伝統文化分野 |
伊勢志摩の高校受験
伊勢志摩暮らす人たちにとって地元での受験で想像するのが高校受験だと思います。
伊勢志摩地区の高校となると、国立の高等専門学校が1校、一般公立が9校、私立が2校が受験対象(松阪方面除く)となるのですが、偏差値の目安が下記の表となります。
高等学校名 | 学科 | 公立or私立 | 偏差値 |
---|---|---|---|
伊勢 | 国際科学 | 県立 | 60 |
伊勢 | 普通 | 県立 | 57 |
皇學館 | 特別進学 | 私立 | 57 |
宇治山田 | 普通 | 県立 | 55 |
宇治山田商業 | 国際 | 県立 | 54 |
皇學館 | 進学 | 私立 | 52 |
伊勢学園 | 特別進学 | 私立 | 51 |
宇治山田商業 | 商業 | 県立 | 50 |
宇治山田商業 | 情報処理 | 県立 | 50 |
鳥羽商船 | 電子機械工学 | 国立 | 50 |
鳥羽商船 | 制御情報工学 | 国立 | 50 |
鳥羽商船 | 商船 | 国立 | 49 |
伊勢工業 | 機械 | 県立 | 47 |
伊勢工業 | 電気 | 県立 | 47 |
伊勢工業 | 建築 | 県立 | 46 |
明野 | 生活教養 | 県立 | 46 |
伊勢学園 | 看護医療 | 私立 | 44 |
明野 | 福祉 | 県立 | 43 |
志摩 | 普通 | 県立 | 42 |
明野 | 食品科学 | 県立 | 41 |
伊勢学園 | 選択 | 私立 | 40 |
明野 | 生産科学 | 県立 | 40 |
鳥羽 | 総合 | 県立 | 40 |
南伊勢 | 普通 | 県立 | 38 |
水産 | 海洋・機関 | 県立 | 37 |
水産 | 水産資源 | 県立 | 37 |
よっしーが高校生の頃は約20年前でしたが、その頃に比べると伊勢高校の躍進が見られる一方、全体的に偏差値が下がり傾向を感じます。
とはいえ、三重県内の商業高校で山商が一番偏差値も高いですし、県内唯一の商船高等専門学校や水産高校などはそこまで偏差値は高くなくても手に職をつけるという考えでは現在の世の中にマッチする高校であるとも言えます。
また、伊勢志摩便利帳ではそれぞれの学校の特色も挙げていきたいと思います!
みなさん、大学受験に高校受験に頑張ってくださいね!