毎年11月頃、シーズンのはじめに必ず伺うのが鳥羽は浦村のかき食べ放題。
既に2018-2019シーズンも既に伺ったのですが、ほんと牡蠣美味しいですよね。
そこで今回は、よっしーとさーちゃんが毎年必ず行く牡蠣の食べ放題を行う養殖場、【モトかき養殖場】をご紹介したいと思います。
ページ内にある写真の左右をクリックすると、フォトギャラリーになるよ!
モトかき養殖場はどこにある?
鳥羽市の中心地にある鳥羽駅からは車で20分ほどでしょうか?パールロードを志摩方面に進入し、200mほどある麻生の浦大橋を渡ったら浦村地区となり、そこから車で5分ほどになります。
本浦方面と看板が出てくるので、そこからパールロードを離れ、浦村内に入っていきます。
坂を下ったT字路を右、ガソリンスタンドを左手に通り過ぎた直ぐの道を左折するとモトかき養殖場に到着です。

浦村には至るところに牡蠣食べ放題がある!
ちなみに、浦村の街中に入る前、パールロードにもたくさんのかき食べ放題があります。
どこも美味しいですし、沢山食べることができて満足することでしょう。
その中で、よっしーとさーちゃんがモトかき養殖場へ毎年伺うには、二人が満足するロケーションが用意されているからです。
屋根付きだから寒さ半減!
かき食べ放題で多いのが屋根なしのお店です。
外でバーベキュー形式で食べれるので解放感はあるのですが、冬がシーズンの牡蠣にとってさすがに寒いです。
小さいお子様連れやカップル、初めて牡蠣の食べ放題へ行く方は屋根付きでゆったり食べられるところがおすすめではないでしょうか。
焼き牡蠣と蒸し牡蠣を堪能できる
モトかき養殖場での食べ放題は焼き牡蠣と蒸し牡蠣。
浦村での牡蠣食べ放題のメインは焼き牡蠣であり、両方を堪能できるお店は意外に少ないんです。
モトかき養殖場ではお店の方が焼いて蒸してくれるので、食べることに集中できますよw
メニューも充実!持ち込みもOK!
カキめしにカキ汁にカキフライ、そして牡蠣の佃煮にカキの煮味噌。ぶっちゃけこれだけでも十分満足することができます。
さらに持ち込みも自由です。クーラーBOXにビールを大量に入れてくる方もよく見かけます。
ちなみによっしーとさーちゃんが持ち込みするものは基本、調味料だけです。
ポン酢やレモン汁などは用意されているのですが、My調味料を持参することでさらに食べ放題を楽しく過ごせますよ♪


モトかき養殖場で食べ放題!いざ実食!
到着して予約したことを伝え、名前の書いてあるテーブルへ向かいます。
テーブルには片方の軍手と貝を開くヘラ、2つのタッパーが用意されています。
ステンレスが焼き牡蠣を、プラスチックが蒸し牡蠣を入れになります。
奥でお店の人が蒸して焼いてをしているので、タッパーをもってもらいにいきます!
蒸しと焼きの違いを堪能♪
調味料や調味料入れはまとめてお店の中心あたりに用意されているのですが、よっしーとさーちゃんは事前に用意した調味料を、開いた牡蠣を調味料入れにしています。
どの牡蠣が調味料入れにふさわしいか、最初の牡蠣はそれで決めていますw
焼きは香ばしさを蒸しはプリプリ感を堪能することができまよ。
浦村の牡蠣は小ぶりですがっ!
浦村の牡蠣は1年牡蠣なので、小ぶりですが、味はとても濃厚です。
通常は2年ほど海で育てるらしいのですが、山と川と海が囲まれた浦村は、山のミネラルが川へそして海へふんだんに注がれる地形であるため、1年で食べられる大きさまでに育つようです。
逆に育ちすぎると苦みがでるみたいです。
コースで牡蠣を堪能♪うんまーい☆彡
席に着席してからはカキメシにカキフライにと、どんどん席に運ばれてきます。カキフライも1人5個くらい?味噌煮にも5個?
食べ放題の牡蠣以外にも牡蠣を何十個も食べることになります。

食べ放題の時間は90分。ぶっちゃけ1時間もしゃべりながら食べていたら十分ですので、時間に追われて食べることなくゆったりと満喫することができます。
一度行ったらまた来年行きたくなる。
きっとそう思っていただける場所だと思いますよ。
帰りはいつもドライブして遠回り♪
浦村は自然に囲まれた地域。特に道中のパールロードはバイカーの方たちには有名はツーリングポイントであり、伊勢志摩の景色を堪能することができます。
浦村を超えて志摩方面に向かうと展望台があり、そしてその付近は太平洋とリアス式海岸を望めるポイントでもあります。
帰りはちょっとだけ遠回りして展望台まで足を運んでみてはいかかがでしょうか?
まとめ|冬の味覚牡蠣を浦村で食べ放題!
- 鳥羽は浦村の牡蠣食べ放題
- モトかき養殖場は焼きと蒸し牡蠣とコース料理
- 屋根付きで持ち込みOK
- 帰りはちょっと遠回りでパールロードをドライブ


お店のご紹介
【モトかき養殖場】 | |
---|---|
住所 | 三重県鳥羽市浦村町三ノ浦1538-2 |
予約電話番号 | 090-5000-6784 |
営業時間 | 平日:11:00~14:00 土日:10:30~14:00 |
駐車場 | 3ヶ所20台ほど駐車可 |
定休日 | 第一・第三火曜日 |
※最新の情報は必ず公式HP等で確認してください。